忍者ブログ
大豆のブログというかメモ帳みたいなものです
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



金曜日のあずみさんのシチリア出る番組、見るの忘れてました……ショックです

以下はアニメ・リボーン標的56「ごくでらのはなし」の感想です
キャラクターについてもちょっとだけ書いてみました

<追記>クローム&骸に気をとられすぎてマーモンのことを書くのを忘れていました……すごくごめんなさい。書きました

歩いている獄寺
手には袋と…つみき…
獄寺ちょっと顔怖いけどやさしいな!
マーモンが同じふうに入院したときに、つみきを持ってやってくるレヴィとかザンザスとか考えてにやけてしまいました…でもマーモン絶対つみきでは遊ばない

アホ牛元気かーと扉を開けてみたが、ランボは眠っていた。あの緑の透明の口にあてるやつをつけて…名称が分からない(´・ω・`)
ベッドのとこには手作り人形やグローブやバットとかが…感動した!

獄寺「また気を失っちまったのか……」
そのとき、ランボさんがぱちりと目を開けた
ゆっくり視線を動かして、見えたのは美味しそうなタコさんウインナー!タコさんウインナーに飛びつくランボさん

病人だからと許してやる獄寺、ランボにたこ焼きを手渡すが…? たこ焼きも一気食いされてしまうのだった。喉をつまらせたランボに水をわたす獄寺

あれ…あんなに不良で悪ガキそうだった獄寺がすごくやさしい人に見えてきた(・∀・)

今までのことをランボに話して聞かせる獄寺

思えば始まりはスクアーロでした
ロン毛と対峙する少年とツナ
スクアーロはよく飛ぶな~
山本も獄寺もあっというまに倒してしまったロン毛の人にツナびっくり。獄寺を倒したときのこのスクアーロのぐるっと回る蹴り!好きだ!
バジルは線が細い感じがするのに、この勇敢さ!これも好きだ!
なんだか懐かしく感じられるツナの死ぬ気の姿…あらためて見ると顔が怖いけど好きだ!
「死ぬ気の炎にこのグローブ…」
なんてこったなスクアーロ

いつのまにか首にかけられていたリング…それこそがボンゴレ正統後継者の証であるボンゴレリングの片割れ、ハーフボンゴレリングだった!
リングをツナの首にかけたのは家光のようだけど、自分の息子にリングの半分を託したとき家光はいったいどんな気持ちだったのだろうか?
誇らしげな気持ちか申し訳ない気持ちか…

獄寺や山本たちにも同じようにハーフボンゴレリングが届けられていた
リングを持つのは七人、そのうち六人は沢田綱吉を守護するにふさわしき者たち、そしてあとひとりは沢田綱吉本人

そしてヴァリアー強襲、守護者同士で対決することに!この場面なんか懐かしいなー
アニメでは結果が分かっていたせいか特にそうは感じなかったのですが、漫画ではツナ側の危うい感じに比べてヴァリアー側は余裕たっぷりで見下ろしているという雰囲気で、「これはツナ達負けてしまいそうだ……死人出そう(´・ω・`)」という気分になったものでした
でもツナ側の守護者たちもそれぞれの家庭教師のもとで修行を続けてきた!負けられないし、負けたくない!

ルッスーリアVS了平
照明割る!
マキシマムキャノン!熱いぜ兄貴とルッスーリア!
了平はひたすらピカーン!なイメージしかないです。でもちゃんと考えてることは考えてるみたいだし、妹思いのやさしいお兄ちゃんだし、いいなぁ……こんなお兄ちゃんがいたら楽しそう。妹の京子ちゃんは兄の行動にひやひやさせられてばかりかもしれないですが、それもまた幸せそうでものすごく微笑ましいです(●´ω`●)アニメのOPでツナとコロネロと一緒にいる兄妹がもう、見てるだけで幸せな気持ちになれます

ルッスーリアは素晴らしいキャラクター
最初のほうで負けて退場したということであんまり出番がなかったのが惜しい感じです。残酷だけど面倒見よさそうだし、一緒にいると楽しそうだし、あのあれだ、ルッスーリアはあんまり行きたくないと思うけど年末の百貨店とかに一緒に来てほしいタイプだ。街でアイスクリームの店の行列に一緒に並んで、のんびり歩きながらか公園とかで座りながら一緒にアイス食べたいタイプの人だ。なにかあって泣きついても、仲良しだったら黙って抱きしめてくれてそれからゆっくり話聞いてくれそう。夢みすぎか
了平とタッグ組んだらすごく強い二人組になりそう!

ランボVSレヴィ
レヴィ来た来たー!
ランボさん可愛いけど今は逃げるか戦うかしてくださいレヴィに串刺しにされてしまうよ
逃がさん!のレヴィかっこよすぎじゃないか!

ランボさんはうざそうだけど一緒にいたら毎日楽しそうだ(´∀`)ツナとゲームをしている場面のなんと微笑ましいことか!イーピンやフゥ太といるときのなんと子どもらしくて可愛らしいことか!膝のうえでうとうとしてほしいな……近所にこんなかんじの子ひとりふたりいますよね
10年後にはちょっとかっこよくなってたけど、まだまだ世話のやけるやつだーというふうにツナ達には見られてそうですね。20年後はりりしすぎてなんというか直視できない。ランボさんはやく回復しないかな

レヴィに対するこの気持ちはいったいなんなのだろうか。正直なところレヴィの顔がかっこいいとは思わないし、性格だって女子どもにも容赦ない残酷なもののはずなのに……どういうわけかずっと見つめていたくなるのだレヴィを!
部下のために雲雀に戦いを挑み、ボスのためなら命まで捨てかねない、そんなレヴィはきっと実はやさしい。大切な人のためならきっと己をも殺す。「恋人にしたいけど結婚はしたくない人」とかいうのがあるみたいですが、レヴィはずばり「恋人になってほしいし結婚もしたい人」だ。レヴィはたぶん愛に忠実なんだ。
ソファに並んで座ってレヴィにそっともたれたいです(´∀`)きっと肩に手を置いてくれるはず……
あ、あとレヴィのジャケットの丈が大好きだ!


あん時はマジ心配したぜ、と獄寺
聞いているのか聞いていないのか、どうでもよさげに鼻をほじるランボ


獄寺VSベルフェゴール
君が死んだら意味がないじゃないか!
またみんなで花火見られる日が来るといい

獄寺は最初「すごい不良だな」としか思わなかったのですが、子供らしい危うさがあり、また大人ぶったところもあり、最近では弟か友達かなにかを見つめるような気分で彼を見ています。十代目のためにと一生懸命に尽くす彼を見ていると、やることがどう転ぶにせよ、こっちも頑張るかー的な気分になります! 一生懸命な人ってなんであんなに輝いてるんだろう。それに獄寺の瞳ってきれいですよね。いろんな意味で澄んでいるというか。悲しそうな瞳なんですけど、そのぶんきれいというか……書いていて自分でもよく分かりません。子ども時代の彼についてはこれから原作で語られることもありそうで、どきどきしながら待っています
ところで獄寺から1990年代後半の香りを感じるのは私だけでしょうか。よく分からないけどなんか90年代後半なんです。見た目とかはそうでもないんですが、なんとなく90年代後半。彼には90年代の歌が似合う。

ベルフェゴールは謎すぎてまだまだよく分かりません!
原作でこれ以上語られることもなさそうだし、後は自分で考えなーということか。古代イタリア王族の血をひいているんですよね。前髪ぱっつんなんですよね。クレジットカード持ちほうだいみたいだし、兄を殺したのに勘当されているわけでもなさそうだし、遺産とかあるのかな?
とりあえずなぜ兄を殺すに至ったのか、そこんとこが知りたいです。ゴキブリと間違えるにせよ、なんでゴキブリなんかと間違えたのだろう。憎悪?嫉妬?なんで?無邪気な顔してやること怖いなーと思われがちな子どもだったのだろうか。大人にはほんの些細なことでも子どもは深く傷つくっぽいし
ベルフェゴールは狂気そのものだと思うのですが、そうなるまでにいったいなにがあったのか知りたい。というか考えたい。答えはなかなか出そうにないけど
兄殺す→なにかが起こる→8歳でヴァリアー入隊→すぐ「揺りかご」→ボス不在→しばらくしてヴァリアー幹部になる→揺りかごから8年でボス目覚める→リング争奪戦


十代目は心の大きい方だ……って獄寺泣いてたのか


山本VSスクアーロ
走り込むスクアーロ、影を斬る
山本のうつし雨は静寂だ
(これが……敗北……)

山本は癒し系というやつでしょうか、嫌な気分も吹き飛ばしてくれるというか、そのまま包みこんでくれそうな人だ。おおらかな笑顔が素敵です。ときどき垣間見える殺し屋的な部分にはぞっとさせられますが、やさしいところがなにより打ち勝っているので、いつまでもそのままでいてほしいなぁと思います(´∀`)本当にマフィアになるの?
野球選手の彼も見たいし、殺しではなく普通に剣道をしている彼も見たい。将来はよいパパになりそうだ

スクアーロ好きです。大好きです。最初は登場時の見た目のかっこよさで好きになり、話が進むにつれて性格やその他もろもろで好きになり、鮫に食べられて大ショックを受けました。本当に死んだかと思った。なにはともあれ生きてまた姿を見せてくれて嬉しかった!これからの活躍を楽しみにしています!でもアニメではしばらくのあいださよならです
八年前の彼も少年らしくて好きだ。そう考えると、揺りかごはボンゴレ史上最大のクーデターというけれど年端もいかぬ子ども達が起こしたものなんですね。よくよく考えると無謀だな。「あの時、オレたちはまだ子どもだった」とかいう描写があってもおかしくない
スクアーロはザンザスの怒りに惚れたらしいけど、彼を止めるということはすこしも考えなかったのでしょうか(´・ω・`)十四そこらの少年には他人を気遣う余裕なんてないだろうか。ザンザスが計画もなにもなくただ怒りのままに突き進んだのなら、スクアーロもまぁ追随するか普通は。でも子どもとはいえ剣士だし、テュールを倒すくらいだし、相当の覚悟はあったのかも。剣士になったり怒りに惚れたりするくらいだから殺しを楽しんでいたのかもしれんが。ではその理由は?
スクアーロとかザンザスはいろいろ考えられて楽しいです!でももうすこし真実が知りたい

クローム=髑髏VSマーモン
現れた謎の少女クローム
砕かれた槍……白い霧がクロームをつつみ、骸があらわれる

クロームはひたむきさと一生懸命さが大好きです。あと少女らしい危うさも。過去の孤独とか自問自答とか、これ以上は原作で語られないのかな。「誰からも必要とされなかった」的な過去があるから、自分を必要としてくれる人(グロみたいなのは除く)にはすがりついたりのめりこんだりする傾向にあると思うのですが、骸とはいったいどういう関係なんだろう。愛か信頼か友情か尊敬かその全部かな
クロームはずっと一緒に歩いていきたいようなキャラクターです(´∀`)
骸は「まだまだ謎めいていてよく分からない」というのが本音です。来週のジャンプで骸についてなにか語られるかなとどきどきしながら待っています。彼についてはなにかありそうだから考えるのもうちょっと待ってみます。犬や千種やクロームだけでなくツナ達ともいつか本当に仲良くなる日が来るといいなぁ

書くの忘れてすみませんでしたマーモン
マーモンは見た目はすごく可愛いです!素顔は見えなくても仕草が愛らしい感じで、とことこ歩いている姿なんか特に可愛いような気がします。コミックスの表紙のポーズも可愛いです。でも言動や行動が怖いです。触手モジャー!金槌ドカーン!なんて恐ろしくてなんかもうひたすらに恐怖
本当はやさしいんだと期待するのは間違いなのでしょうか……原作を見る限りヴァリアー幹部たちともけっこう仲がいいように見えるのですが。マーモン幻覚部隊とかあるのかな
「マーモン隊長! お腹すきましたね! お昼なにがいいですか!」
「マーモン隊長! おねむですか! オレが子守唄うたいますね! あと安眠のために幻覚も出しておきますね!」
「マーモン隊長! ほら高いたかーい!」
「マーモン隊長! どうして私の口座から金を引き出すのですか! 隊長ってば!」
なにがあってあんな赤ん坊になったのか詳しく知りたい。アルコバレーノについてはまだまだ謎だらけなので、これからもちょこちょこいろんな意味で登場してくれると期待しています

雲雀VSゴーラ・モスカ
一閃!

雲雀はこれまたよく分からないキャラクターです。やさしいのかやさしくないのか、常識人なのか傍若無人なのか……わけがわからん
草壁やヒバードと一緒にいたり、女子どもを傷つけないでいたりするということは、それなりにはやさしいんですよね? 傍若無人なふるまいの中に覗く中学生らしい彼を書いてみたいです。文化祭とか参加するのかな

モスカは……いつか絶対にモスカの登場する話を書きたいと思っているので、そこでモスカについていっぱい書きたい。九代目も


いつのまにか眠ってしまったランボに、そっと布団をかけてあげる獄寺。意外に保育士さん向いてるのではないか
そこへリボーン登場!というか最初からいた!ギョエーな獄寺
ツナは顔をあげて微笑み、静かに病院の中へ……


三位 牡牛座
ナッツ類が吉!ナッツ食べてホームラン打ちまくる山本

二位 魚座
星形ペンダントがいいみたいです。シルバーのちいさめの星のとか京子ちゃん似合いそうだ

一位 蠍座
最近ビアンキ運勢いいみたいだ!ポイズンクッキングでお祝いだー


来週はとうとう大空戦ですね!楽しみだ!
PR


この記事にコメントする
Name
Mail
URL
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
[49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
大豆
HP:
性別:
女性
職業:
学んでるつもりです
趣味:
いろいろ好きです
自己紹介:
Ortusの管理人をしてます
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog